運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
46件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2016-03-10 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

聖マリアンナ側は、この生命倫理委員会指摘を受けて当該臨床試験を中止し、学内に調査委員会を設置して今月中に結論を出そうとしていますが、しかし、この調査委員会に外部の第三者委員を入れないというのは不適切ではないでしょうか。また、湯浅さん御本人に調査委員会としてヒアリングをすべきではないかと考えますが、いかがでしょうか。

川田龍平

2009-07-07 第171回国会 参議院 厚生労働委員会 第23号

規制若しくは推進する場合にどういうルールがあり得るかという包括報告が十冊ぐらいは出たはずですので、もし議論をするとすれば、最低限その議論に参入する人はそれを読んでから議論をしてくださいということが言えますので、このアジェンダがめちゃくちゃに振れて、また議論してまたゼロからやるような議論にしないためにも、どこかにそのテクノロジー・アセスメント・レポート、こういうことを申し上げると、どこかで国家生命倫理委員会

米本昌平

2002-04-05 第154回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

ヒトES細胞生命萌芽であるヒト受精胚というものを滅失して樹立をされるものであるという生命倫理上の問題があることを踏まえまして、我が国におきましても、科学技術会議生命倫理委員会それから総合科学技術会議生命倫理専門調査会、ここにおきまして、かなり時間をかけて活発な議論が行われました。昨年九月に指針策定を行ったところでございます。

遠藤昭雄

2001-02-27 第151回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

一方、樹立機関の数でございますけれども生命倫理委員会報告書におきまして、ヒトES細胞樹立、分配などの状況を国がやはり適切に全体を管理している必要がございますので、そういった観点から、樹立機関は限定されるべきである、当面の間は数機関を目途とすべきであるという考え方が示されておりますので、文部科学省といたしましても、こうした指摘、さらに指針に基づく厳格な要件により何段階かで審査を行いますから、そういったことから

遠藤昭雄

2001-02-22 第151回国会 衆議院 憲法調査会 第2号

このため、昨年の六月に、科学技術会議生命倫理委員会では「ヒトゲノム研究に関する基本原則について」というのを決定して、ヒトゲノム研究疾病の治療というものに大きく貢献する一方で、人の尊厳と人権が損なわれる危険性を持つものであることを指摘するとともに、ヒトゲノムは、人類の遺産であり、人としての存在生物学的基礎であるが、人はゲノムによって存在が決定されているものではないとしております。  

三ッ林隆志

2000-11-30 第150回国会 参議院 文教・科学委員会 第7号

そういうことで、障害者差別というふうなことは一切考えておらないわけでございますが、生命倫理委員会クローン小委員会あるいはヒト胚研究小委員会意見公募を行いました際には、障害者団体の方にも資料を送付し、御意見を求めております。事実、DPI女性障害者ネットワークというところからも御意見を出していただいておりまして、それも十分に踏まえて報告書をまとめさせていただいております。

結城章夫

2000-11-30 第150回国会 参議院 文教・科学委員会 第7号

その中で、やはり原則はインフォームド・コンセントということをきっちりと行っていくということが大事であろうということも既に生命倫理委員会報告書にも書かれているところでございます。  一方、今厚生省からもお話がありましたように、実は現場の方の状況というものをよく把握しないで一概に議論だけするのはなかなか難しいというふうに言われておるところでございます。

渡海紀三朗

2000-11-28 第150回国会 参議院 文教・科学委員会 第6号

政府参考人結城章夫君) 今回再開いたしますヒト胚研究小委員会でございますけれども、ことしの三月にヒト胚研究に関する生命倫理委員会報告におきまして、今後の課題とされましたヒトES細胞取り扱いに関する枠組み策定ヒト胚研究全般あり方にかかわる検討を開始する前段階といたしまして、報告書のレビューあるいは最近の研究開発動向ヒアリングを行う機会として明日開催するものでございます。  

結城章夫

2000-11-28 第150回国会 参議院 文教・科学委員会 第6号

クローン小委員会におきましては、親の生命倫理委員会の方から、哺乳類初体細胞クローンであるドリー技術ヒトに適用した場合にどのような問題点があるか、またどのような規制を行うべきかという観点からの検討を依頼されたといいますか、おろされたということで議論を始めたわけでございます。

結城章夫

2000-11-28 第150回国会 参議院 文教・科学委員会 第6号

この法案の作成に当たりましては、日本産科婦人科学会とは密に連絡をとるとともに、生命倫理委員会においてヒアリングを行うなどして議論を重ねてまいりました。また、生命倫理委員会においてはそのほかの関係審議会審議状況にも常に注意をして審議を進めてまいっておりまして、議論の内容が政府全体として一体的かつ整合性のとれたものとなるように体制整備にも配慮いたしております。  

結城章夫

2000-11-24 第150回国会 参議院 文教・科学委員会 第5号

参考人井村裕夫君) 科学技術会議の中に生命倫理委員会が設置された経緯につきましては、私も実はよく存じ上げておりません。これは当時の橋本内閣総理大臣の判断でつくられたものであるというふうに伺っております。  それで、実際的には、この生命倫理委員会の下にクローン問題の小委員会ヒト胚の小委員会、それから最近ではゲノムの小委員会等を設けて、そこには各省の関係者から出てきてもらって議論をしております。

井村裕夫

2000-11-24 第150回国会 参議院 文教・科学委員会 第5号

それから、生命倫理委員会としては、私どもはできるだけの公開性を保ってきたつもりであります。だから、生命倫理委員会会そのもの公開はおくれましたけれども、それ以前にも議事録公開しておりますし、それからいろいろの機会にインターネットを使ったパブリックコメントも求めておりますし、基本的には公開性をできるだけ保つ、そういうトランスパレンシーを保つということの重要性は十分理解しているつもりです。

井村裕夫

2000-11-17 第150回国会 参議院 文教・科学委員会 第4号

このような動きを受けて、我が国においては、同年九月、総理指示により科学技術会議生命倫理委員会が設置され、自然科学系研究者だけではなく法学者宗教学者言論人等国民各般の多様な意見を代表する委員により、この問題について精力的に議論が行われてまいりました。この間、委員会取りまとめに対し、広く国民からの意見公募ども行われました。

大島理森

2000-11-17 第150回国会 参議院 本会議 第11号

科学技術会議生命倫理委員会議論においても、ヒト胚生命萌芽との見解が出され、ヒト胚扱いに関する規制についても議論が展開されてきたと思います。やはり、生殖補助医療の問題も含めて、その取り扱いについてはさらに十分な検討が必要と考えます。これは政府としても否定するものではないと思います。  

内藤正光

2000-11-17 第150回国会 参議院 本会議 第11号

このような動きを受けて、我が国においては、同年九月、総理指示により科学技術会議生命倫理委員会が設置され、自然科学系研究者だけではなく、法学者宗教学者言論人等国民各般の多様な意見を代表する委員により、この問題について精力的に議論が行われてまいりました。この間、委員会取りまとめに対し、広く国民から意見公募ども行われました。

大島理森

2000-11-15 第150回国会 衆議院 科学技術委員会 第5号

ただし、生命倫理委員会ではかなり議論が進んでおりますから、指針においても当面はこういう方向で考えるということが今議論されているのであって、先ほど来大臣お話をしましたように、これはやはり大事な問題ですから、ガイドラインの姿が全然見えないというような状況の中では、この議論は恐らく進まないと思うのですね。  そういう中で、いろいろな考え方が示されている。

渡海紀三朗

2000-11-15 第150回国会 衆議院 科学技術委員会 第5号

結城政府参考人 科学技術会議生命倫理委員会のもとに設置されましたヒト胚研究小委員会において、ヒト胚は人の生命萌芽としての意味を持ち、慎重に取り扱わなくてはならないものであるとされたわけでございますが、ヒト胚研究全般に関する規制枠組みについては、今後の検討課題であるとの結論に達しております。  

結城章夫

2000-11-14 第150回国会 衆議院 科学技術委員会 第4号

私は、科学技術会議生命倫理委員会クローン小委員会、それからヒト胚研究小委員会委員として、また途中から、科学技術会議生命倫理委員会委員としても、先般この委員会において参考人として意見を述べられました岡田善雄先生、本日の西川伸一先生などと御一緒に、クローン問題の法的規制に関する審議に関与してまいりましたので、これらの審議経緯を踏まえながら、法的規制必要性、そのあり方等に関して、若干の意見を述べさせていただきたいと

町野朔

2000-11-14 第150回国会 衆議院 科学技術委員会 第4号

もちろん、例えばフランスの方の生命倫理委員会報告書にあったように、いわば無性生殖といいますか、偶然ではなくて最初からセットされた状態で一個のそれが生ずる、それが人格の尊厳に反するというような考え方もあり得ますが、しかし、果たしてそう言えるだろうかということは私は疑問でございます。

町野朔

2000-11-14 第150回国会 衆議院 科学技術委員会 第4号

私は、今回のこのクローン法案審議するに際して、こういうクローンの問題にかかわった論議だけでは不十分だ、その前にどうしても人間の基本的、倫理的、尊厳的な問題の法案一緒に整備していかないといかぬなというふうに感じてきたわけですので、そういう点では、生命倫理委員会にも関係している町野参考人に特にお聞きしたいと思うのです。  

菅原喜重郎

2000-11-10 第150回国会 衆議院 科学技術委員会 第3号

結城政府参考人 科学技術会議生命倫理委員会のもとのヒト胚研究小委員会におきまして、ヒト胚は人の生命萌芽としての意味を持ち、慎重に取り扱わなくてはならないものであるというふうにされております。しかし同時に、ヒト胚研究全般に関する規制枠組みについては、今後の検討課題であるというふうにもなっておるわけでございます。  

結城章夫

2000-11-08 第150回国会 衆議院 科学技術委員会 第2号

結城政府参考人 今回の政府案につきましては、科学技術会議生命倫理委員会及びそのもとに設置されましたクローン小委員会並びにヒト胚研究小委員会結論を忠実に反映して作成したものでございます。  この審議の過程におきましては、中間報告取りまとめまして、これを公表し、関係学会、有識者、一般の方から広く意見公募、いわゆるパブリックコメントを求めました。

結城章夫

2000-11-08 第150回国会 衆議院 科学技術委員会 第2号

その年の九月には、当時の橋本総理の御指示によりまして科学技術会議生命倫理委員会が設置され、さらにその下にクローン小委員会などが設置されました。それで、すべて公開のもとに議論が進められまして、昨年の十二月には、生命倫理委員会において、人クローン個体産生に対し罰則を伴う法規制を行うべきとの結論が得られたところでございます。  

結城章夫

2000-11-08 第150回国会 衆議院 科学技術委員会 第2号

そのうちの人クローン胚及びヒト性融合胚につきましては、科学技術会議生命倫理委員会報告におきまして、拒絶反応を起こさない細胞や組織を得ることが可能になると指摘がなされております。  それから、ヒト胚核移植胚でございますけれども、これにつきましては、細胞質存在するミトコンドリア異常を原因とする疾病発症予防のために核移植を応用することについての可能性指摘されております。  

結城章夫

2000-11-07 第150回国会 衆議院 科学技術委員会 第1号

このような動きを受けて、我が国においては、同年九月、総理指示により科学技術会議生命倫理委員会が設置され、自然科学系研究者だけではなく法学者宗教学者言論人等国民各般の多様な意見を代表する委員により、この問題について精力的に議論が行われてまいりました。この間、委員会取りまとめに対し、広く国民からの意見公募ども行われました。

大島理森

2000-11-07 第150回国会 衆議院 本会議 第10号

このような動きを受けて、我が国においては、同年九月、総理指示により科学技術会議生命倫理委員会が設置され、自然科学系研究者だけではなく、法学者宗教学者言論人等国民各般の多様な意見を代表する委員により、この問題について精力的に議論が行われてまいりました。  この間、委員会取りまとめに対し、広く国民からの意見公募ども行われました。

大島理森

2000-05-18 第147回国会 衆議院 科学技術委員会 第6号

本日は、本件調査のため、参考人として、財団法人千里ライフサイエンス振興財団理事長科学技術会議生命倫理委員会クローン小委員会委員長岡田善雄君、弁護士光石忠敬君、京都大学大学院法学研究科教授ユネスコ国際生命倫理委員会委員長位田隆一君及び三菱化学生命科学研究所科学技術文明研究部長米本昌平君、以上四名の方々に御出席いただいております。  この際、参考人各位に一言ごあいさつを申し上げます。  

田端正広

2000-05-18 第147回国会 衆議院 科学技術委員会 第6号

生命倫理委員会の方でどういうふうな議論をしているかということでございますが、まず第一に、我が国生命倫理委員会科学技術会議の下に設けられましたのは、一九九七年二月に、先ほど先生指摘のようにドリーができて、そのことをきっかけにして、デンバー・サミットにおきまして各国がクローン人間を禁止するための対応措置をとろうということが合意されました。

位田隆一

2000-05-16 第147回国会 衆議院 科学技術委員会 第5号

生命科学に関する件、特にクローン問題について調査するため、来る十八日木曜日、参考人として財団法人千里ライフサイエンス振興財団理事長科学技術会議生命倫理委員会クローン小委員会委員長岡田善雄君、弁護士光石忠敬君、京都大学大学院法学研究科教授ユネスコ国際生命倫理委員会委員長位田隆一君及び三菱化学生命科学研究所科学技術文明研究部長米本昌平君の出席を求め、意見を聴取いたしたいと存じますが、御異議ありませんか

田端正広